545-0011
大阪市阿倍野区昭和町2-7-2
OPEN 12:00〜17:00
06(7181)5549
lavenir.since2010@gmail.com


フリースクールって?



日本のフリースクール



ラヴニールでできること



ラヴニールでできないこと



1日の過ごし方



日常・してきたことの様子



部屋の様子



スタッフはこんな人


■ フリースクールって? ■


 「フリースクール」という言葉は、日本でこそ「学校に行けない・行かない子どもが、学校の代わりに行く場所」というイメージがありますが、もともとは、海外の教育手法を指す言葉だと言われています。こちらは、日本におけるフリースクールとはちがい、正規の私立の学校として運営されているものです。

 フリースクールのさきがけと言われているイギリスのサマーヒルスクールでは、日本の学校のように時間割がありながら、授業への参加・不参加への自由が与えられているそうです。
 なぜそのような教育となっているのか、と言うと・・・


● A.S.ニイルの教育哲学


 サマーヒルスクール創始者のA.S.ニイルは、このような教育哲学をもっていました。

 子どもは、自分が興味のあることを、興味のあるときに学んでこそ最もよく伸びる。

 教育の主人公は、あくまで子ども本人(=学ぶ側)であり、自分がどのように育ちたいのか、どんな人間になりたいのかなどを、自分で決める。そんな場を目指してのことでした。


● 「子ども」ではなく一人の人間として


 free=自由とはいえ、あらゆることが自由なわけではありません。このサマーヒルスクールにも、ルール(日本の学校で言うところの「校則」)があります。
 ただし、そのルールは、ミーティングの場で決められます。ルールだけでなく、学校行事、ルールに反したときの罰則などもミーティングで決定され、このミーティングの場では、大人であろうと子どもであろうと平等な一票をもっています。

 freeだからと言って勝手に、奔放に、無責任にしているわけではなく、自分たちで決定したルールの範囲内で自由を守っていくことで、自分以外の他者との関係を学んでいきます。

 サマーヒルスクールは、「自由」の扱い方に、小さな頃から向き合う教育の場と言えます。一人の人間として、対等に関わり合う教育とも言えるでしょう。

このページの内容は「フリースクールみなも」さんのサイトより、許可を得て引用・改編しています